アルバート・シャンカー:アメリカ教員連合会会長
ドラッカー:アルバート、あなたは学校に責任をもたせ、教育中心の学校にする運動の先頭に立ってこられました。学校の成果をどう定義しますか。
Albert, you have been leading a crusade to improve performance in the classroom, to make teachers and schools accountable for performance, and to build the school around the classroom teacher. How do you define performance in the school?
シャンカー:学校の成果を考えるということは、どのような人間を作るかを考えるということだと思います。学校があげるべき成果は三つあると思います。
第一は知識です。第二は社会的な能力です。第三は人としての成長です。
残念ながらこれらの成果を評価測定できるところまでは到底来ていません。
The way to deal with this is to ask: What kind of human being are we trying to produce? But essentially performance in education occurs along three dimensions.
One, of course, is knowledge. The second dimension, I would say, is being able to enter the world as a participating citizen and perform within the economy. The third has to do with the growth of the individual and participation in the cultural life of society.
Unfortunately, we don’t do a very good job of even getting close to measuring these gains.
今の学校は、教師にいろいろなことをやらせ、生徒は座らせておくだけになっています。生徒は覚えるだけで良いとしています。そして成績というアメとムチを用意しています。
しかし、生徒が能動的に動くようにしないかぎり、勉強の成果は貧弱なものたらざるを得ません。
Essentially, the way schools are organized is to get a lot of activity and work on the part of teachers while the students sit and, you hope, listen. You hope that they are remembering something. And you create a few punishments or rewards in terms of grades or leaving students back.
Without that responsibility and without that engagement by students, the results are very, very meager.
ド:私の知っている一流の教師はみな、子どもと大人の区別をしていません。進み方の早さに違いがあるだけです。中身は大人のレベルです。入門クラスであってもレベルは大人のものなのです。
All the great teachers I’ve seen made no distinction between children and adults. Only the speed is different. Whatever the task is, you do it on an adult level. The task may be a beginner’s task; the standards are not.
シ:私が教壇に立っていた頃、校長や教頭から生徒たちの勉強の事について何か聞かれたことなど、一度もありませんでした。生徒のほとんどがプエルトリコからやって来たばかりで、英語もよく話せないというクラスを担任した事があります。
授業中も誰か助けにきてくれないかと思っていました。ある日校長が教室の中をのぞいたのですが、「紙が散らかっています」と言っていなくなりました。誰もが官僚的な基準しか頭にないのです。
When I taught, I was very rarely approached by a principal or assistant principal and asked whether the children were really learning or really engaged. I had a very tough class, mostly youngsters that had just flown in from Puerto Rico, who had great difficulties with the language.
I was hoping that someone would come in to help me. Then, the door opened one day and there was the principal. He said: “Mr. Shanker, there are a lot of pieces of paper on the floor throughout your room. That’s very unprofessional. Would you see to it that they’re picked up?” Then the door closed and he went away. The only thing that anyone was ever interested in was essentially a set of bureaucratic requirements.
アルバート・シャンカー氏の事はよくわからないのですが、本章で読むかぎり、教師から教員組合に転身し全米の教員連合会の会長まで務めた人のようです。
ドラッカーも大学教授ですから、同業者に近い面があったのではないでしょうか。
組織の成果についての話の流れですから、学校の成果についての対話から始まっています。
ただ、シャンカーも学校の現状が必ずしも良い状態だとは思っておらず、生徒を座らせて話を聞かせて次の教室に移動させるという、「ベルトコンベア上を流れる原材料のように扱っている」と嘆いています。
第一の成果は知識だが、第二の社会的能力や第三に挙げた人としての成長に関して、十分な成果を上げているとは言えないと感じていたのだと思います。
そのためにも、何が成果なのかを明確に定義することが必要で、その前提として、どのような人間を作るのかを徹底的に考え、学校のミッション(使命)として表現することを最初に行うべきとしているのです。
2014/1/5